お知らせ フロントエンド バックエンド インフラ 品質保証 セキュリティ 製品 興味・関心 その他

Latest Articles

貧者のWAF(L7 Firewall)…っぽいもの

2022.10.20

インフラ

業務でWAF関連をしていたところ、個人で運用しているサーバで実施している自作セキュリティ対策がWAFっぽいことに気がつきました。今回も工作はありませんが、低コスト(追加ソフトウェアなし、サーバへの負荷ほとんどなし)、完全 […]

2022年マーケライズ新人研修の振り返り

2022.10.14

バックエンド

2022年9月入社の内藤です。8月入社のメンバーと2人で行ってきた新人研修を終えたので、約一か月半に渡ってどのような新人研修を行ってきたのか記事にまとめました! 【9月上旬】 イントロダクション アプリケーションのインス […]

WordPressコアブロックのカスタマイズ

Gutenbergと呼ばれる、WordPressブロックエディタにコアブロックという標準の部品があります。プラグインを作成し、このコアブロックの部品に対してカスタマイズをしようとしました。しかし、実装方法を調査するものの […]

Dockerfileと Dockerイメージについて

2022.09.01

インフラ

自己紹介 株式会社マーケライズの開発チームに所属しております、カツシと申します。現在は自社サービスのマーケライズクラウド(MRC)の開発を担当しております。MRCにおいてはフロントエンドからバックエンドまで幅広く開発を行 […]

エンジニアのリモートワーク環境をご紹介

Roo

Roo

2022.08.31

興味・関心

こんにちは!マーケライズでエンジニアをしている平田です。私は普段兵庫県からリモートで仕事をしているのですが、今回はそんな私の仕事環境についてご紹介します! エンジニアの勤務形態について マーケライズは東京と京都にオフィス […]

職場の心理的安全性について紹介します!

o

o

2022.08.29

興味・関心

はじめに  開発チームの奥野です!入社(転職)して一か月弱と日が浅いのですが、ブログを書かせていただけて非常に嬉しいです。 今回取り上げるテーマは「職場の環境(心理的安全性)」です。この一か月弱、働きやすい環境だと感じて […]

TypeScript: 再帰関数についての試行

2022.08.29

バックエンド

ツリー構造に対して再帰的な処理を行う上での試行を記載します。 処理をする対象 ツリー構造のオブジェクトの処理について検討します 下図のように、ノードは 名前: name と 0~n個の子要素: children を持つノ […]

スプリンクラー制御システムの作成(概要編)

2022.08.29

興味・関心

マーケライズエンジニアブログ開設を機に、「マーケライズ工作クラブ」を発足させました。活動の趣旨は、「自分の役に立つものを作り、その過程で新しい技術を習得することで、スキルアップしていこう」というものです。新しい技術を習得 […]

フロントエンドのテストを書いてみる

はじめに こんにちは!開発チームの遠藤です。  MRC(Markerise Cloud)では、現在フロントエンドのリプレイスが行われており、   テストコードを書きながら開発しています。   […]

マーケライズのSREへの取り組み

2022.08.24

製品

SREとはサイト・リライアビリティ・エンジニアリングの略称で、Googleが提唱するシステム運用の方法論です。 SREの説明、実践方法などは、色々なサイトでご紹介されていますので、ここでは省略します。我々のSREに対する […]